
どうもー、奄野郎(@zrAjq0hJHkqJqll)です!
皆さん、カップ焼きそばはどの銘柄が好きですか?
カップラーメン、カップうどん、そしてカップやきそば業界は現在、凄まじいほどの戦国時代になっています。
実は2018年というのは、日本でインスタントラーメンが発明されて、ちょうど60周年になるんです。
ちなみに世界で最初に誕生したのは「チキンラーメン」で、日清食品の創業者の安藤百福さんが発明者です。
また現在NHKの朝のドラマでは、日清食品の安藤百福さん夫妻をモデルにした「まんぷく」が放送されています。
ところで、「チキンラーメン」の日清食品は1948年の戦後の大阪に創業しましたが、「ペヤングソース焼きそば」で有名な「まるか食品」は意外にも日清食品の創業よりも約20年前の1929年に乾麺類の製造販売業として創業している会社なのです。
そして「ペヤングソース焼きそば」は現在、東日本において絶対的なカップ焼きそばの王者でもあります。
今回は何と「ペヤングソース焼きそば」に使われているソースがボトルタイプになって登場したことをご紹介させていただきます。
「ペヤングソース焼きそば」はどれほど美味しいのか?
カップ焼きそば好きな人であれば、お気に入りの銘柄があることでしょう。
全国を大まかに分けると、北海道は「やきそば弁当」、東日本は「ペヤングソース焼きそば」、西日本は「焼きそばU.F.O.」と分れています。
では東日本で人気がある「ペヤングソース焼きそば」は、実際どれほど美味しいのでしょうか。
ちなみに「ペヤングソース焼きそば」の誕生は、東洋水産の「マルちゃんやきそば弁当」と同じで1975年です。
「ペヤングソース焼きそば」の特徴は、縁日の屋台の焼きそばからヒントを得た角型容器に入っており、カップ焼きそば史上初の液体ソースというのが大きな特徴なのです。
ほとんどのカップ焼きそばは、現在でも粉末タイプなのです。
また驚くことなかれ、他社のカップ焼きそばのソースは発売当時の味から調整しているのですが「ペヤングソース焼きそば」は、1975年の発売以来全く味を変えていないんです。
その理由は社員が全員一致した意見で、「このおいしさを変える必要はない」と考えているからなんです。
それほど「ペヤングソース焼きそば」の味に強い自信とこだわりがあるんです。
「ペヤングソース焼きそば」のソースはどんな味?口コミも!
「ペヤングソース焼きそば」の味を支えているのはもちろんソースです。ソースはウスターソースがベースで、さらっとして旨味とコクがあります。
また最近のカップ焼きそばにみられる、マヨネーズもいれていません。完全に発売当時の味でいまだに勝負をしているのです。
【口コミ】
●「生姜焼きの要領で豚肉と玉ねぎをこのソースで炒めると最高に美味いです。」
●「焼きそばだけでなく焼うどんにもおすすめ。キャベツと肉(ホルモンでも美味しい)を焼きしんなりするまで熱を通す。
その後、焼きそばの麺(うどんでも可)を投入。ある程度火が通ったら、市販のウスターソースをかける。
その後仕上げに「ペヤングソース」で味を整える。最後に青のりを振りかけて完成。
これで最高に旨い「屋台のやきそば(うどん)」が完成。(実際に祭の屋台にて観察したので間違いない)
ボトル入りなので味の調節がしやすいのが◎」
ツイッターでもすでに人気に火がつき始めておりました。
Amazonでボトル入りペヤング焼きそばソースを買ったぞ…
全国展開したらしいのに、ウチの県では売ってなくて(予想通り)
明日は焼きそば用の麺を!買って来る!!
常々あの蒸し麺タイプに添付の粉ソースはしょっぱ過ぎると思ってて、あまり好きではないのだ
早く使ってみたい…ペヤングソース…— もにまる (@moni_rockout) September 14, 2018
https://twitter.com/vvyokohama/status/1048414113989152768
「ぺヤングソースやきそば」のソースがボトルタイプで登場!
このように「ぺヤングソースやきそば」は他のメーカーと異なり、「ぺヤングソースやきそば」の味にこだわり続け、かたくなに発売当時の味を貫き通しています。
そして、このたび「ぺヤングソースやきそば」のソースがボトルタイプで登場したんです。
パッケージは「ぺヤングソースやきそば」とパッと見ただけで分かるおなじみのパッケージが採用されています。
ソースの味は、「ぺヤングソースやきそば」と全く同じ味のソースです。甘味と酸味のバランスも丁度いい感じです。
使い道はボトルタイプのソースを使った焼きそば、たこ焼き、お好み焼き、とんかつ、鶏のから揚げなどなど、「ぺヤングソースやきそば」のソースの味が大好きな人は使用用途はたくさんあると思います。
まとめ
今回は「ペヤングソース焼きそば」に使われている、ソースがボトルタイプになって登場したことについてご紹介させていただきました。
子供の頃からなじみの味って、いくつになっても懐かしい味がしてやめられませんよね。
特に「ペヤングソース焼きそば」は全く味が変わっていないのでなおさらであります。
「ペヤングソース焼きそば」のソースの味が大好きな人はぜひ一度お試しになってみませんか。